皆様、タブロイド紙TEMPOLOGY Vision Vol.11と14で渋谷区内17か所で行われた「The Tokyo Toilet」プロジェクトを掲載しましたが、8月26日(土)に開催するテンポロジー・サロンdeCAFEでは、総まとめとして、「The Tokyo Toilet」プロジェクトから映画「PERFECT DAYS」への過程を、当プロジェクトの核となるお二人をゲストにお招きして語り合っていただこうと思います。
お一人は当プロジェクト発案者、出資者である柳井康治さん。もうお一人は、当プロジェクトをディレクションし、 映画製作において共同脚本、プロデュースを担われた高崎卓馬さんです。
今年3月末に17か所のトイレすべて出来上がりました。加えて、5月のカンヌ国際映画祭では役所広司さんが主演男優賞受賞という素晴らしい結果につながりました。こうしてこのプロジェクトを改めて考えてみると、渋谷区内17か所のトイレを主役にした街づくりとして点・線・面で結び、映画製作でさらに世界中に広げるという壮大なプロジェクト、現在の日本では起きにくい奇跡のプロジェクトと言えるのではないでしょうか。
それが一人の発案者から生まれたというところに、私たちは大いに驚き、感動しました。その驚き、感動を皆さんと共有する機会をつくりたいと今年1月から密かに企画をスタートさせました。 お忙しいお二人のスケジュールが一致した8月26日土曜日の午後、この奇跡の時間を是非共有いたしましょう。
皆様、環境スペース1階エビスタでお待ちしております。
■ゲスト:
柳井康治 (株)ファーストリテイリング取締役
高崎卓馬 (株)電通グループ グロースオフィサー、クリエイティブディレクター
■日時:8月26日(土)15時~17時
■会場:環境スペース(株)エビスタ 渋谷区恵比寿3-28-12 ATYビル1F
■定員:40名
■参加費:会員 2000円 一般 3000円
■申込・問合せ (一社)テンポロジー未来機構事務局/清野
℡:03-6809-8309 Mail:tempology18@gmail.com
■ゲストプロフィール
柳井康治 Koji Yanai
(株)ファーストリテイリング取締役
1977年山口県生まれ。横浜市立大学卒業。01年三菱商事入社、イギリス赴任等を経て、12年(株)ファーストリテイリング入社。以降、ユニクログローバルマーケティング・PR担当役員として従事。18年より同社取締役、20年よりグループ上席執行役員を務める。個人プロジェクトとして、21年より(有)MASTER MINDにて「PERFECT DAYS」の企画発案、出資、製作プロデュースを手がける。本作品が映画初プロデュース。
高崎卓馬 Takuma Takasaki
(株)電通グループ グロースオフィサー、クリエイティブディレクター
1969年福岡生まれ。早稲田大学法学部卒業。JR東日本「行くぜ、東北」など数々の広告キャンペーンを手がけ、2度のクリエーターオブザイヤーなど国内外の受賞多数。その活動領域は広く、小説「オートリバース」(中央公論新社)や、海外でも評価の高い絵本「まっくろ」(講談社)、映画・ドラマの脚本も多数手がける。「PERFECT DAYS」では共同脚本、プロデュースを担う。
皆様、今年はしっかり雨降る梅雨になってますね。いかがお過ごしでしょうか?
さて、6月テンポロジー・サロン。今月から後ろに de CAFÉ を加えて新味なサロンを行います。各回の企画も、テンポロジー未来機構の理事の方々に頑張っていただきます。今回は、先陣きって佐藤岳利専務理事の企画です。
「き・づ・く・り文化のある暮らし」とは、元々循環型社会であり、日本人本来の生き方・暮らしを今一度再考してみようと企画したもので、2010年~16年で10回開催したトークセッションのタイトルです。21年から風の時代へ移行し、コロナも収束に向かいつつある現在、もう一度、このテーマを復活させる意義があるのではと思い、再登場させてみました。今回は、『木とふれあい、森を知り、木を使って生きる。持続可能な未来への一歩を「木育」から。』をビジョンに「木育」を世の中に広めていらっしゃるNPO法人木育・木づかいネット理事長浅田茂裕氏をゲストに迎えて開催いたします。
実験的ではありますが、今回から懇親会はナシで、「サロン de CAFÉ」、参加者全員で本日のテーマを元にディスカッションを行ってみたいと思います。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
それでは、皆さま、恵比寿でお会いしましょう。
■ゲスト:浅田茂裕
NPO法人木育・木づかいネット理事長/埼玉大学教育学部教授
■進行:佐藤岳利 テンポロジー未来機構専務理事/(株)ワイス・ワイスCOO
■日時:6月28日(水) 開場17:45 開演18:00~19:00
トーク終了義参加者全員でセッション
■会場:環境スペース(株)「エビスタ」 渋谷区恵比寿3-28-12ATYビル1階
■定員:30名
■参加費:会員 1000円 一般 2000円
■申込・問合せ:(一社)テンポロジー未来機構事務局/清野まで
℡:03-6809-8309 Mail:tempology18@gmail.com
■ゲストProfile
浅田茂裕 Shigehiro Asada
NPO法人木育・木づかいネット理事長/埼玉大学教育学部教授
1966年熊本県生まれ。専門は木質科学。木材教育学。木を使った学校校舎、子育て支援施設などの快適性や、木材が子どもの学び、育ちに与える影響について科学、心理学などの手法で研究を進める。木質化された子育て支援施設や木を使った遊具、玩具、教材、プログラムの開発、プロデュースを手がける。全国でひろがる木育の牽引者の一人。NPO法人木づかい子育てネットワーク理事長。